医療機関様向け「診療報酬」ファクタリング
ファクタリングでキャッシュフロー改善、診療報酬を早期に資金化。
ファクタリングは、債権をファクタリング会社(債権の保証、買取をする会社) に売却して現金化する手法で、一般の事業体だけでなく医療や介護現場でもすでに多くの事業者が活用しているサービスです。
医療機関の場合は診療報酬債権(保険診療報酬)をファクタリング(債権譲渡)することで、早期に資金調達をすることが可能です。
当社のファクタリングサービスは、申し込みから契約、ご入金まで最短3日。ご来店頂く必要も有りませんので円滑に秘密裏に行えます。審査に必要な書類をご用意頂いたあとは、面倒な手続きはすべてこちらで行いますのでご安心ください。
さらに、他社のファクタリングサービスと異なり、弊社の医療事業専門コンサルタントが資金調達等のご相談についても対応します。
障がい福祉サービスの運営は、施設の利用者の生活にも大きく関わっています。資金繰りの問題を解消し、介護施設の運営に専念していただけるよう、私たち専門のコンサルタントがお手伝いします。
柔軟な審査基準で借入や融資が困難な医療機関様でも利用可能
ファクタリングは銀行借入(負債)と異なり、医療機関様が国や自治体に対して持っている債権報酬(診療報酬)を買い取るサービスなので、保証人や不動産担保は必要ありません。
あくまで債権の買取ですから、売掛金の存在証明・売掛先企業の安定性が説明できれば多少の債務超過、税金未払いなどがあっても審査に通ります。
新規に開設したばかりの医院様や、税金や社保料の滞納、債務超過で融資が受けられない既存の医療機関様であってもファクタリングをご利用できます。帳簿上も売掛金扱いとなり、決算上赤字が増えることはないので貴院の信用情報に傷がつくこともありません。
対象となる債権の種類
・医科、歯科、調剤(薬局)
・健康保険法に基づく診療報酬、調剤報酬
診療報酬債権ファクタリングの流れ
- (1)まずはホームページからお電話または申し込みフォームにてお問い合わせください。
- (2)弊社の医療機関専門コンサルタントが貴院の状況やご要望をお伺いします。その後ファクタリング契約に必要な資料などをご用意していただきます。
- (3)貴院とファクタリング会社(弊社)との間でファクタリング契約を締結いたします。
- (4)債権保有者(貴院)から社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険団体連合会に債権譲渡通知書を送ります。
- (5)社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険団体連合会からファクタリング会社(弊社)に診療報酬が支払われます。
- (6)ファクタリング会社(弊社)から債権保有者(貴院)へ診療報酬債権の譲渡代金(債権保有者が社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険団体連合会に請求する金額から手数料等を差し引いた金額)を支払います。
弊社の診療報酬ファクタリングについて
対象債権は診療報酬債権としており、買取金額の上限は設けておりません。
「診療報酬に対する掛目(原則は90%未満)」×「1ヶ月~5ヶ月分」に相当する金額になります。金額や、初回買取月数についてはご相談ください。
手数料 | 譲渡額の1.5%~(1回・1か月あたり)手数料とは、弊社のファクタリングサービスをご利用いただくためにお支払いただく手数料のことです。譲渡額の1.5%~×月数を1回あたりの手数料として頂戴致します。 |
---|---|
諸費用 |
手数料の他に以下のような諸費用がかかります。債権譲渡登記に関しての契約時の内容証明・書留郵便代、振込手数料、印紙代など別途申し受けます。ご相談時にご確認ください。 |
契約期間 | 1年~2年(原則2年)買取の対象となる期間です。 |
保証人 | 保証人は不要基本的に保証人は必要としませんが、条件などにより必要となる場合があります。 |
入金日 | 導入月:契約後即入金導入時は、契約後に即入金いたします。他社からのお借り換えの場合は既存の契約などを考慮の上、相談して決定します。 次月以降の入金日は個別に設定させていただきます。 |
使用用途 | 運営資金であれば自由にお使いいただけます。 |
対応エリア | 全国対応いたします。 |
審査書類 | 法人概要・沿革
|
入金までの日数 | お問い合わせからご入金までの期間は約2~3週間程度です。お客様の状況やご要望に応じて早急に対応できる場合がございますので、まずはお問い合わせください。 ※ご注意:上記の商品仕様は予告なく変更される場合がございます。予めご留意ください。 |